休みだから無制限の店舗に行こうと思ったけれども、洗車とかしてたら昼をまわってしまったので地元の店舗に出撃。
休みだけあって学生さん多数。とりあえずサインだけしておいてパチスロ。
秘宝伝を擦る。外れ引きまくるも高確率にならず。しょぼん。
順番が来たのでボダブレ開始。
今のMAPは強襲がガンガン攻めてくる。怖い。守りきれない。
コアに突撃みんな上手い。
なんだか榴弾ばっかり撃ってました…。
レア6素材は一個も出ず。
何だかんだで待ち人が居なくなって独占状態になったのでイベントバトルを連荘。
榴弾とミサイルの雨霰でヒドいことに。
試しに狙撃でタメライフルを使ってみる。
これ、撃ちたい時に最大威力で撃てないから意味無いんじゃ…。
とりあえずイベントポイントは保留のまま終了。
リヒトメッサーと強化グレネードを買って終了。
試しに創ったクラン「千葉三十路会」。
なんだか知らないけども加入申請が。
特に何もしないクランですが、来る者は拒まずってなことで承認。
クラン戦でのポイントって何の役に立つのだろう?
まぁいっか。
2010年11月3日
2010年10月30日
2010年10月27日
X264の設定その2
随分前の備忘録は無し。ありゃだめ。
結局こうなりました。備忘録。
--preset Slow --crf 18 --aq-strength 0.5 --psy-rd 0.3:0 --qcomp 0.8 --qpstep 16 --min-keyint 1 --keyint 300 --bframes 2 --subme 9 --merange 24 --sar 1:1 --trellis 2 --no-dct-decimate






もうね。どんどんドツボに嵌ってる感じがね。
結局今日も設定>エンコの繰り返しで終わる。
明日から編集する。
結局こうなりました。備忘録。
--preset Slow --crf 18 --aq-strength 0.5 --psy-rd 0.3:0 --qcomp 0.8 --qpstep 16 --min-keyint 1 --keyint 300 --bframes 2 --subme 9 --merange 24 --sar 1:1 --trellis 2 --no-dct-decimate






もうね。どんどんドツボに嵌ってる感じがね。
結局今日も設定>エンコの繰り返しで終わる。
明日から編集する。
2010年10月26日
2010年10月23日
エアバースト
昨日(木曜)地元のゲーセンでは、ボーダーブレイクのアップデート作業がされてなかったので別の店舗にてプレイした感想を。クレジット制限が無制限の店舗だったので使う金額は5,000円までと心に決めていたのにずるずると…。
まずは新武器。買ったもののレビュー?みたいなもの。
強襲兵装:VOLT-01
最後のあまりポイントで買ってみました。使ってません。
他の方のレビューだと微妙らしいです。
重火力兵装:試験型MLRSと高速型MLRS
高速型まで一気に購入したので試験型は使ってません。
今のMAPでは遮蔽物だらけなので微妙。高速型は1ロック2発。2発で4000ダメージ。新品を撃破するには2ロック以上(3秒ぐらいサイトに収めておく)必要。
ダリーヤ遺跡群の乾季の川底で猛威を揮いそう。
近距離ではお話にならないです。
ちなみにロック無しだと真っ直ぐ飛んでいきます。
狙撃兵装:購入無し
支援兵装:ネイルガンとアッパーネイル
これも2つ一気に買ったのでアッパーネイルの感想。
私が下手なだけだろうけどもレティクルの上に弾が飛んでいく。
威力と言い連射力といい、強襲兵装のFAM突撃銃を使ってる感じ。しかも軽いし。これは良い物だと思います。
新パーツのセイバーは未購入。ってかクーガーSか夜叉で良いんじゃない?と思う。
あとは目新しいものでワフトローダー。
運転には慣れが必要。結構地形に引っかかります。
ドライバーになったらチャージMAXの主砲をタレットにブチかますのが主なお仕事と見ました。タレットM(高威力誘導ミサイル最大4発射出)はワフトローダー最大の脅威。
あとはガンナーとボマーの為に高度を取ること。地面滑空はボマー担当は何も出来なくなります(グレネードで自爆する)。ガンナーは地面スレスレでも何とか撃てます。
ボマー担当は弾道に凄いクセがあります。強襲兵装のグレネードよりも弾が重いのか結構重力に引かれます。ガンナーとボマー両方ですが、射角が前方180°仰角は-60°から0°程度。真下と後方は狙えません。あとはドライバー以外は操縦者が露出しているので爆発系の攻撃を食らうと自身にもダメージです。ミサイルアラートが出たらしゃがみボタンで一度降りたほうが良さそう。ワフトローダーの高度があっても真下にいけば乗れる模様。
ガンナー担当は重火力兵装使用者にはお馴染みのガトリング。ウットペッカーばりの発射レートでエレファントを撃ってる感じ。オーバーヒートまでの時間も長め。ガンナー担当はヒャッハー出来るので私はお気に入り。
がっかりなことは、武器に属性が付いたおかげで私愛用のイーグルアイV44の施設破壊が辛くなったこと。自動砲台を破壊するのに今まで1マガジン(7発)丁度だったのが1マガジンと1発(8発)に…。
あと、今の新マップで思ったことが、リペアポッドが自陣にしか無いこと。
これはついにリペアポストの時代か!と、思って装備してみたものの、リペアユニットはこちらからのアプローチで回復できるのに対し、リペアポストは設置したのを見た僚機が入る形の受身なので非常に使いづらい。設置したことをアピールするのにもどうしたら良いか分からず。良い運用方法を考えないと。
しかしお金使いすぎた。クレジット無制限のお店怖い。
まずは新武器。買ったもののレビュー?みたいなもの。
強襲兵装:VOLT-01
最後のあまりポイントで買ってみました。使ってません。
他の方のレビューだと微妙らしいです。
重火力兵装:試験型MLRSと高速型MLRS
高速型まで一気に購入したので試験型は使ってません。
今のMAPでは遮蔽物だらけなので微妙。高速型は1ロック2発。2発で4000ダメージ。新品を撃破するには2ロック以上(3秒ぐらいサイトに収めておく)必要。
ダリーヤ遺跡群の乾季の川底で猛威を揮いそう。
近距離ではお話にならないです。
ちなみにロック無しだと真っ直ぐ飛んでいきます。
狙撃兵装:購入無し
支援兵装:ネイルガンとアッパーネイル
これも2つ一気に買ったのでアッパーネイルの感想。
私が下手なだけだろうけどもレティクルの上に弾が飛んでいく。
威力と言い連射力といい、強襲兵装のFAM突撃銃を使ってる感じ。しかも軽いし。これは良い物だと思います。
新パーツのセイバーは未購入。ってかクーガーSか夜叉で良いんじゃない?と思う。
あとは目新しいものでワフトローダー。
運転には慣れが必要。結構地形に引っかかります。
ドライバーになったらチャージMAXの主砲をタレットにブチかますのが主なお仕事と見ました。タレットM(高威力誘導ミサイル最大4発射出)はワフトローダー最大の脅威。
あとはガンナーとボマーの為に高度を取ること。地面滑空はボマー担当は何も出来なくなります(グレネードで自爆する)。ガンナーは地面スレスレでも何とか撃てます。
ボマー担当は弾道に凄いクセがあります。強襲兵装のグレネードよりも弾が重いのか結構重力に引かれます。ガンナーとボマー両方ですが、射角が前方180°仰角は-60°から0°程度。真下と後方は狙えません。あとはドライバー以外は操縦者が露出しているので爆発系の攻撃を食らうと自身にもダメージです。ミサイルアラートが出たらしゃがみボタンで一度降りたほうが良さそう。ワフトローダーの高度があっても真下にいけば乗れる模様。
ガンナー担当は重火力兵装使用者にはお馴染みのガトリング。ウットペッカーばりの発射レートでエレファントを撃ってる感じ。オーバーヒートまでの時間も長め。ガンナー担当はヒャッハー出来るので私はお気に入り。
がっかりなことは、武器に属性が付いたおかげで私愛用のイーグルアイV44の施設破壊が辛くなったこと。自動砲台を破壊するのに今まで1マガジン(7発)丁度だったのが1マガジンと1発(8発)に…。
あと、今の新マップで思ったことが、リペアポッドが自陣にしか無いこと。
これはついにリペアポストの時代か!と、思って装備してみたものの、リペアユニットはこちらからのアプローチで回復できるのに対し、リペアポストは設置したのを見た僚機が入る形の受身なので非常に使いづらい。設置したことをアピールするのにもどうしたら良いか分からず。良い運用方法を考えないと。
しかしお金使いすぎた。クレジット無制限のお店怖い。
登録:
投稿 (Atom)